どうも!ヒトシです。
最近はYouTubeのヒロシチャンネルばかり見ているせいか、ブッシュクラフト系ソロキャンプへの憧れが強くなってきました。ヒロシさんの動画と言ったら、やっぱり焚火で熱した極厚鉄板で作る豪快な鉄板メシですよね。(私だけ??ww)
当初はヒロシさんのオリジナルキャンプギアブランド【No.164】から発売されている、ソロ用鉄板「独焼鉄板」が欲しかったんですが、
”鉄板はぶ厚ければぶ厚い方が美味い肉が焼ける!!”
という個人的な拘りから、今回 ベルモントの極厚鉄板を購入しました。
ベルモント 極厚鉄板
- 品番:BM-287
- 品名:極厚鉄板
- 材質:黒皮鉄板、ハンドル:ステンレス、収納ケース:コットン
- サイズ:約210×150×8.5(板厚6mm)
- 重量:1.5kg
ベルモントとは
ベルモントは2000年に設立された、新潟県三条市に本社を構える金属製品のメーカーで、釣具用品やアウトドア用品の製造販売、OEM供給をしています。ベルモントは、「より良いものをよりリーズナブルに」をモットーに良質な製品を多く生み出しています。
開封レビュー
それでは早速開封したいと思います。





鉄板の縁(ふち)は無ければ収納性は上がるけど脂が垂れる。縁(ふち)があれば脂は垂れないけど収納性が下がる。というトレードオフの関係ですが、ベルモントの極厚鉄板は絶妙な曲げ具合だと思います。

指が切れるような感じはないのでこのまま使いますが、せっかくの日本ブランド(新潟県三条市)なので、このあたりは拘って欲しかった。







収納袋に入れてみました。さすがに専用の袋だけあってサイズ感はばっちりです。縫製もしっかりしています。ただ、やっぱり色味が気になるので、今度コーヒーを使ってアンティークな味のある風合いに染めてみたいと思います。
極厚鉄板で実際に焼いてみた

鉄板が青白くなるまで強火で加熱したあと、食用油を全体に塗り、野菜くずを炒めたら完了です。


焼いた後はスクレイパーでコゲ付きをガリガリすると、あっという間に綺麗な鉄板になります。これはいいかも!



極厚鉄板に熱が蓄えられることで、分厚い食材でもしっかり熱が通り、ジューシーに焼きあがりました!しかもあまり火加減を気にしなくていいので普段料理をしない人も極厚鉄板だと簡単に美味しい肉を焼くことができると思います。これが薄い鉄板だと蓄熱量が少ないので表面のみが高温となり、食材に十分な熱を伝えることができません。そうなると表面は黒焦げ、中は生焼けになりやすいので料理の難易度も上がりますね。
もしかすると極厚鉄板を使う一番のメリットは、
「誰でも簡単に美味しい肉を焼くことができる!」
「誰でも簡単に美味しい肉を焼くことができる!」
ということになるかもしれません。

使用後は中性洗剤を使わず水洗いをし、(私は亀の子たわしを愛用)空焚きをして水分を飛ばしたら食用油を薄く塗りこんで保管します。鉄板は手入れさえすれば一生モノなので少しずつ育てていく楽しみもあります♪
皆さんも極厚鉄板を使って美味しいお肉を焼いてみてくださいね。
では、また!
もしよければ応援クリックをお願いします! みなさんのひとポチが励みになります!
今回紹介したキャンプギア